Our Vision
自社開発で、
自動車産業の未来に挑戦する
クルマはもはや、単なる移動手段ではなく、
デジタルを介して社会とつながる
モビリティ・デバイスに生まれ変わろうとしています。
半世紀以上にわたって、
快適な車内空間のための製品をお届けしてきた
私たち東海クラリオン。
お客様の便利を実現する自社開発を軸に、
自動車のちょっといい未来をお届けする
企業であり続けていきます。

WORK
仕事紹介
東海クラリオンは5つの事業部が相互に協業

SALES&MARKETING
セールス&マーケティング営業部
カーディーラー様には新車納車時や購入後に装着できるディーラーオプションの提案、リース会社様には後付け可能な安全機器等の提案、また、ECサイトで個人・企業向けカー用品販売を行っています。

CORPORATE SALES
法人営業部
大型車ディーラー様を中心に、トラックに対応した安全機器、バスへの音声案内装置、デジタルサイネージなどの提案や、音声案内装置ソフト制作、機器の取付施工、アフターメンテナンスまで行っています。

BUSINESS SOLUTION
ビジネスソリューション営業部
さまざまな「働くクルマ」を保有している企業様とコミュニケーションを図り、抱えている職場環境や業務改善など顕在化した課題のみならず潜在的な課題も見つけ、解決・改善できるよう活動しています。

SOLUTION PLANNING
ソリューション企画部
新商品の開発・検証、通信サービス運用、各認定機関への申請を主に行っている企画開発グループと入荷製品の受入検査、不具合解析を行う品質センターの2グループでより良い製品を提供できるよう活動しています。

GENERAL AFFAIRS
総務部
社員が働きやすいように制度や環境を整備したり、商品や設備、お金や情報などの経営資源を管理し、提供したりすることによって、会社の活動を支える仕事を行っています。

INTERVIEW
社員インタビュー
それぞれの事業で活躍する社員たちにインタビュー
CULTURE
働く環境
数字で見る東海クラリオン
- 設立年
-
1971年
- 売上高
-
21億
- 平均
勤続年数 -
17.0年
- 有給取得
年間平均 -
12.1日
(取得率68.1%)
- 従業員数
-
56名
(役員除く)
- 年間休日数
-
127日
※2023年時点の実績
働きやすくするための取り組み

サンクスカード
カードに「ありがとう」を書いて社内で交換しています。感謝の気持ちを伝え合うことで、従業員間のコミュニケーションの活発化やモチベーションアップを図っています。

ジムの年間契約
健康維持・促進を目的に、本社の近くにあるスポーツジムと年間契約しています。体を動かしリフレッシュできる体制を整えています。退勤後はもちろん、業務時間内でも利用することができます。

健康サポート
年に一度の健康診断の実施、インフルエンザの予防接種費用やタバコの禁煙外来費用の負担など社員が健康に過ごせるようサポートしています。また、各オフィスに消毒や加湿器を設置するなど感染症予防を日常的に行っています。

福利厚生サービス
健康経営やスキルアップを促進するベネフィットステーションベネフィットステーションに加入しています。グルメやレジャーだけでなくeラーニングや介護・引っ越しなどライフイベントに関わるものまで、幅広いメニューから選んで利用できます。




RECRUIT
採用情報
採用までの流れ
入社後の流れ
OUTLINE
募集要項
募集職種 | 営業職、技術職 |
---|---|
募集人数 | 5名程度 |
給与 |
営業職(大卒):月給 217,028円 試用期間:3ヶ月 待遇に変動無し 技術職(大卒):月給 202,364円 試用期間:3ヶ月 待遇に変動無し |
雇用形態 | 正社員 |
休日休暇 | 週休2日制(土・日)、国民の祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇 |
勤務地 | 〒460-0024 愛知県名古屋市中区正木1-14-9 |
FAQ
よくあるご質問
選考について
- 会社見学はできますか?
-
会社説明会時に案内しています。実際に会社で働いている社員やオフィスの様子を見て、雰囲気を感じて下さい。
- 先輩社員と話す機会はありますか?
-
会社説明会後に若手社員のみが参加する座談会があります。
楽しい点や難しい点は?働きやすいの?などの当社への質問だけでなく、就職活動の相談や当時の体験談などについても、就職活動の先輩としてお答えしています。
- 複数の職種に同時にエントリーすることは可能ですか?
-
可能です。面接時にお伝えください。
- 入社の際に取得が必要な資格はありますか?
-
取得必須の資格はありませんが、もっているスキルがあればぜひアピールしてください。
また営業職・技術職を希望される場合は、普通自動車免許があると望ましいです。
配属・制度について
- 配属はどのようにして決まりますか?
-
ご本人の希望はもちろんですが、入社後にすべての部署をまわる社内研修があるため、そこで適性も考慮した上で配属先を決定します。
- 研修や教育制度はどのようになっていますか?
-
「階層別研修」や「新入社員研修」のほか、「スキルアップキャンペーン」として試験料及びテキスト代の支援や、合格お祝い金の支給など、個々のビジネス能力を高めるための検定チャレンジを支援しています。
- 育児・介護の制度はありますか?
-
各社員の都合に合わせた時短勤務に柔軟に対応しています。
また、年間5日支給される子の看護休暇や介護休暇は有給としています。
働き方について
- 髪型や服装に決まりはありますか?
-
細かい規則やルールは設けず、TPOに応じて各自が身だしなみを考えた対応を行っています。