描く未来
仕事紹介
社員インタビュー
働く環境
メッセージ
採用情報
募集要項
よくあるご質問
ENTRY
描く未来
仕事紹介
社員インタビュー
働く環境
メッセージ
採用情報
募集要項
よくあるご質問

社員インタビュー

Y.Hさん

お客様の目的達成のために、
目的以上の価値を出す。

Y.H さん

第三営業部 リースG

2015年入社

1日のスケジュールを見る
N.Sさん

営業のサポートをしながら、
自分自身も成長。

N.S さん

総務部 セールスサポートG

2018年入社

1日のスケジュールを見る
T.Aさん

新しいことに取り組んで、
飽きることのない仕事。

T.A さん

アフターサービス部 テクニカルEG

2009年入社

1日のスケジュールを見る
K.Oさん

時代に乗り遅れないように
開拓していきたい。

K.O さん

ソリューション企画部
ソリューション企画G

2018年入社

1日のスケジュールを見る
T.Oさん

チャレンジする会社だから、
私も一緒に挑戦できる。

T.O さん

第二営業部 法人営業G

2015年入社

1日のスケジュールを見る
Y.Kさん

皆さんに認められ、
頼られる存在になることが目標。

Y.K さん

第一営業部 法人営業G

2022年入社

1日のスケジュールを見る
Y.Hさんイメージ

INTERVIEW

お客様の目的達成のために、
目的以上の価値を出す。

2015年入社

第三営業部 リースG

Y.H さん

Y.Hさん
Y.Hさん

現在の仕事内容を教えてください。

社用車をリースするレンタリース会社や、レンタカー会社など様々な企業に、カーナビゲーションやドライブレコーダーを中心とした車両の快適空間を実現する為の機器や車両の安全機器を中心に販売しています。部署内では最も多くのリース法人の担当を任されており、リースの経験年数が部署内で一番長いため、車種の情報やお客様へのヒアリング方法を後輩などに伝えて、支えとなれるように意識をしています。

入社の決め手は何ですか?また、入社前と後でギャップはありましたか?

もともとドライブが好きで、車に携わる仕事をしたいと思っていたからです。新型車を触ったり学んだりする機会もあるので、車が好きな人にとっても楽しい仕事だと思います。また、私は人生において家族や趣味の時間を最も大切にしています。東海クラリオンは年間休日が多く、ワークライフバランスが整っています。営業職の場合、有給休暇は取りにくいのではと思っていたのですが、スケジュール管理さえすれば問題なく取得できるので良い意味でのギャップがありました。

Y.Hさん

仕事のやりがい・大切にしていることは何ですか?

今まで取り組んでいなかった新しい業種の企業へ導入が決まった際には、一番の成果を感じました。重機などの車に商品をどのように取り付けるか検討するなど、お客様の話を聞きながら解決できた過程が自信に繋がっています。仕事をするうえで大切にしていることはコミュニケーションです。お客様の目的達成のために必要な商品やソリューションを提案することで、目的以上の価値を出せるのではないかなど考え対応することを意識しています。

これまでに成長したと思うエピソードをお聞かせください。

入社1年目の時に、複数の車両販売店にて約1カ月のあいだ、ほぼ毎日、東海クラリオンの商品を、自動車メーカーの営業マンに向けて説明する勉強会を行いました。人前で話す練習になったり、答えがわからない質問を受けたときにどう対応するかなど、とても勉強になりましたね。初めは緊張もしましたが、先輩方に支えていただき、コミュニケーションの取り方などの基本を学ぶことで成長ができたと感じました。

Y.Hさん

最後に、就活生へメッセージをお願いします。

就職活動は人生の最も重要な選択肢の一つだと思います。就職活動において『悩みすぎた』なんてことはないと思います。自分が会社に入社したら何ができるのか、また何をしたいかをよく考えれば、必ず楽しい未来が待っているはずです。最後まで諦めず就活と向き合っていきましょう。

1日のスケジュール

  • 08:30
    08:30

    出勤

    出社したらまずは社内のネットワークやメールのチェック。

  • 09:00
    09:00

    始業開始

    お客様からの問い合わせなどには即対応するようにしています。

  • 09:30
    09:30

    営業活動へ出発

  • 12:00
    12:00

    昼食

  • 13:30
    13:30

    アポイント先で営業活動

    作っておいた資料をもとに、お客様に説明します。また、隙間時間には業務処理をしています。社内での確認が必要なものは営業サポート等に対応を依頼します。

  • 17:00
    17:00

    帰社

    お客様から依頼を受けた問合せや、見積書などを作成します。

  • 18:00
    18:00

    退勤

N.Sさんイメージ

INTERVIEW

営業のサポートをしながら、
自分自身も成長。

2018年入社

総務部 セールスサポートG

N.S さん

N.Sさん
N.Sさん

現在の仕事内容を教えてください。

主な仕事は、電話対応、見積書作成、商品の出荷作業、納品書発行などです。取引先から電話やFAXで商品についての問い合わせがあり見積書を作成します。それが注文になれば商品を出荷します。福島にある物流倉庫からオンラインで出荷依頼をするか、弊社から直接出荷するか判断します。その納めた分の納品書を発行し、取引先へ郵送します。部署内では歳の近い人はおらず、歳の離れた方ばかりなので常に教えてもらう立場です。お客様と電話で話しているときに聞いたことのない自動車用語がふいに出てくることがしばしばあり、周りのベテラン社員の人達に助けられています。

入社の決め手は何ですか?

会社説明会後の若手社員との座談会の雰囲気が良かったことです。就職活動中、色んな会社の説明会でいつも不安で緊張していましたが、東海クラリオンの座談会では若手社員が質問に対して親身に答えてくれて、就活と関係のないプライベートなこともお話ししてくれました。この時の社員の様子に会社の雰囲気が垣間見えたような気がしてこの会社に決めました。

N.Sさん

仕事のやりがいをお聞かせください。

私は営業のサポートをする部署で、一日中社内にいるため直接お客様と触れ合う機会が少なく、営業担当のように大きなことを成し遂げたりお客様に感謝されたりということはありません。しかし、お客様に対して納期を守り商品を正しく納品し続けること、毎日の仕事をミスなく時間内に終わらせることが私のやりがいです。電話での問い合わせに対しても、最初は分からないことが多く周りの人に尋ねてばかりでしたが、自分で答えられるようになってきた時は成長を感じて嬉しかったです。

仕事をする上で大変なことは何ですか?

正確な納期をお客様に回答しなければならないのですが、システム上うまくいかないことがあり、その時に仕事の難しさを感じます。福島の物流倉庫では、弊社とは別会社が出荷作業を行っています。その為こちらが想定していた納期とずれて出荷されてしまうことがあります。お客様も弊社が回答した納期で取り付け作業等のスケジュールを組んでいるので一日でもずれると多くの方に迷惑をかけてしまいます。それを防ぐために、物流倉庫にきちんと出荷されているかを確認、また、事前に商品を在庫でとっておく等の対策をとっています。

N.Sさん

東海クラリオンのよいと思うところはどこですか?

私がよいと思うところは2つあります。ひとつめは、人間関係です。入社当時、自分が人見知りということもあり緊張して不安でいっぱいでした。しかし先輩の女性社員や営業担当の方たちが気さくに話しかけてくださり、いつも気に掛けてくれて、すぐに会社に慣れて不安がなくなりました。ふたつめは、年間休日が多いことです。それに加えて毎月有給休暇も取り、リフレッシュしながら仕事ができています。プライベートの予定も立てやすく、周りの社員も優しく接してくださるので入社してよかったと今でも感じています。

1日のスケジュール

  • 08:50
    08:50

    出勤

    スケジュールやメールの確認。

  • 09:00
    09:00

    始業

    電話での問い合わせや注文のFAXに回答をします。

  • 12:00
    12:00

    昼食

    会社の休憩室でお弁当を食べます。テレビを見たりLINEをしたりリラックスタイムです。

  • 13:00
    13:00

    発注

    物流倉庫からお客様のところへ商品を出荷してもらうようにオンラインで依頼。

  • 15:00
    15:00

    出荷作業

    会社にある在庫から商品を梱包し、お客様のところへ出荷。

  • 16:00
    16:00

    売上処理

    納めた商品や取り付け作業の明細を発行します。

  • 18:00
    18:00

    退勤

    プライベートな時間も大切にしているので、18時には帰宅しています。

T.Aさんイメージ

INTERVIEW

新しいことに取り組んで、
飽きることのない仕事。

2009年入社

アフターサービス部 テクニカルEG

T.A さん

T.Aさん
T.Aさん

現在の仕事内容を教えてください。

取引先の自動車ディーラーに伺い、カーナビゲーションやバックカメラ、ドライブレコーダーなどの取り付けを行っています。また、運送会社などへ出張し、既存車両への用品取り付けなども行います。上司が日程調整を行い、ほかのメンバーと協力して作業を行っています。

入社の決め手は何ですか?

就職活動をしていた頃はちょうど運転免許を取ったばかりで車に興味があったからです。また「クラリオン」という、知っているブランド名が社名に入っていたことも安心感となり、決め手につながりました。入社時は、壊れたカーナビゲーションの修理を社内でしていましたが、大学では電気電子工学科で学んでいたので、学校で学んできたことをすぐに生かせる仕事でした。

T.Aさん

仕事のやりがい・大切にしていることは何ですか?

作業は件数をこなした分だけきれいに早くできるようになっていくのがわかるので、そこにやりがいを感じます。手を抜くと、あとあと不具合につながるのでお客さんからは見えない部分もきっちり仕上げるのを大切にしています。また、取り付けは乗用車やトラックがメインですが、最近はフォークリフトなどの荷役自動車にバックカメラやバックソナーを取り付けることも増えてきたので、そこはまだ勉強中です。

東海クラリオンのよいと思うところはどこですか?

子どもが生まれてから変則で時短勤務の対応をしてくれました。今は朝30分、夕方30分の計1時間、時短勤務ができています。残業は基本なく、毎月有給も取得できているので助かっています。泊まりがけの出張や休日出勤もすべて先輩にお願いしており、協力していただいてありがたいですね。良い職場環境だと思います。仕事も取り付ける車がどんどん変わってきたり、また他社で出していないオリジナル商品など新しいことに取り組んでいるので、飽きずに面白く仕事ができています。

T.Aさん

最後に、就活生へメッセージをお願いします。

東海クラリオンは創業70年以上の歴史のある会社ですが今の時代に合わせて柔軟に変化していく会社です。仕事内容はしっかり教えるので、まじめで正直な方であれば大丈夫。一緒により良い会社にしていきましょう。

1日のスケジュール

  • 09:30
    09:30

    出勤

    時短勤務のため30分遅らせて出社。取付予定の商品を積み込み、すぐに出発。

  • 10:00
    10:00

    作業開始

    各自動車メーカーの新車センターや自動車販売店、個人のお客様のところなどに行き、用品の点検や取り付けを行います。

  • 16:00
    16:00

    帰社

    作業の後片付けや翌日の準備をします。

  • 17:30
    17:30

    退勤

    時短勤務のため30分早く退社して、子どものお迎えなどに行きます。

K.Oさんイメージ

INTERVIEW

時代に乗り遅れないように
開拓していきたい。

2018年入社

ソリューション企画部
ソリューション企画G

K.O さん

K.Oさん
K.Oさん

現在の仕事内容を教えてください。

通信型ドライブレコーダーの管理や、商品・サービスの取り扱い説明書にパンフレットなどの販促物の作成、展示会の企画・準備・運営など、多岐にわたる業務に携わっています。また最近では部署を横断した事業として、自動運転にまつわる仕事もしています。先日、東京で開催されたイベントでは自動運転を体験するアトラクションを企画し、家族連れの皆さんにも楽しんでいただきました。地方で移動しにくい高齢者の足として、観光案内の乗り物として、今後活用されていく技術ではないかと思います。

入社の決め手は何ですか?

もともと車が好きで、将来は車に携わる仕事がしたいと思っていました。でも進学した大学はデザインを学ぶ文系の学科だったので、車関係の仕事は諦めていたんです。しかし大学で行われた企業説明会で文系でも就職できると知りました。実際に現在の社員も文系出身が多いと聞いています。入社前と後で感じたギャップは、東海クラリオンはカーナビゲーションを作るメーカーだと思っていましたが、ドライブレコーダーやバス機器などたくさんの商品を扱っていたこと。また東海3県だけでなく全国規模で販売されていることに驚きました。

K.Oさん

仕事のやりがい・大切にしていることは何ですか?

自分が関わったドライブレコーダーを街で見かけた時や、サーバーで動いている様子を見るとやりがいを感じます。社外に出る機会は少ない部署なので、通勤中などにバスやトラック、乗用車などで使われているのを見ると嬉しいですね。商品の形状が他社のものと違うので、一目でわかることが多いです。

これまでに成長したと思うエピソードをお聞かせください。

通信型ドライブレコーダーの商談に同行し、お客様に説明をする機会があります。営業担当は商品の概要を説明することはできますが、細かい商品の内容や使い方は、私たちのほうが詳しいです。そのため、営業担当とお客様の話を聞く中でニーズを察知し、購入の決め手となるような使い方が提案できて、契約に至ったときは成長を感じました。

K.Oさん

今後、挑戦したいことや目標をお聞かせください。

私が担当している仕事はミスをすると直接お客様に大きな迷惑をかけてしまうため、ミスなく業務を遂行することを特に気を付けています。また、今後は企画開発事業部として、自動運転のように世間の動向を見据えた新規商品の開拓もしていきたいと思います。海外のメーカーは新しい技術を使った商品を作ることが多いので、未来を視野に入れて時代に乗り遅れないように開拓していきたいと思います。

1日のスケジュール

  • 09:00
    09:00

    出勤

    メールと一日のタスクのチェック。

  • 10:00
    10:00

    通信型ドライブレコーダーのメンテナンス

    取り付け前の設定や、サーバーへの登録、変更を行います。

  • 12:00
    12:00

    ランチ

    会社の7階にある休憩室でお弁当を食べています。

  • 13:00
    13:00

    ドライブレコーダーのセッティング

  • 15:00
    15:00

    資料作り

    取り扱い説明書やパンフレットの作成を行います。

  • 17:00
    17:00

    社内ミーティング

    制作物の校閲などを行います。

  • 18:00
    18:00

    退勤

T.Oさんイメージ

INTERVIEW

チャレンジする会社だから、
私も一緒に挑戦できる。

2015年入社

第二営業部 法人営業G

T.O さん

T.Oさん
T.Oさん

現在の仕事内容を教えてください。

全国の製造、運送、配送など車両を多く使う企業に、オリジナル開発製品をご案内する部署で働いています。お客様の課題解決を目指して、安心安全で業務に取り組める改善に向けた活動を行っています。第二営業部 法人営業Gは、新規のお客様に向けたご提案することが多い部署となります。導入後、実際にドライバーの安全意識が高まったり、今後事故が少なくなると思うなどの担当者の声を聞いたりすると、時間をかけて動いてよかったなと思います。

入社の決め手は何ですか?

会社説明会で新しい取り組みにもチャレンジしているという話があり、それが強く印象に残りました。入社すれば自分自身も一緒にチャレンジしながら成長できると思ったからです。入社前は年齢の高いベテラン社員が多い印象で、入社してからうまくやっていけるのか不安がありました。でも入社してみると、若手に寄り添って話をしてくれたり、業務内容もわかりやすく教えてもらえたので、いい意味でのギャップを感じました。

T.Oさん

これまでに成長したと思うエピソードをお聞かせください。

入社当時はパソコンをほとんど使用したことがなく、資料作成など悩んだ時期もありましたが、今では一般的な活用方法であれば問題なくパソコンも使用できる為、成長を実感しております。資料作成が上手な先輩社員の資料を参考にしたり、教えてもらいながら、見やすくわかりやすい提案資料を目指しています。

東海クラリオンのよいと思うところはどこですか?

福利厚生が充実していると思います。例えば、私は第二子誕生の際に2週間ほど育児休業を取得しました。社内のサポートあっての取得ですが、育児にも参加できていい経験になったと思います。また年間休日が多く、有給休暇も取りやすい雰囲気があります。それに会社近くのジムと提携していて、仕事中に利用することもできるんですよ。

T.Oさん

今後、挑戦したいことや目標をお聞かせください。

本業務の他にもコミュニケーション設計プロジェクトに参加しています。コミュニケーション設計プロジェクトは若手中心に各部署から6名ほどが集まり、外部講師も招いて行われるワークショップ です。その一環で、会社のWebサイトに掲載するために、企業へ導入後のインタビューをする機会がありました。導入してからの声を聞くというのは今後の参考になる部分が多いので、こういったヒアリングなどはこれからも積極的に行っていきたいと思っております。

1日のスケジュール

  • 08:30
    08:30

    出勤

    朝はなるべく余裕を持って出勤し、1日の業務内容をイメージ。

  • 10:00
    10:00

    外部打合せ

    前日までに訪問先へアポイントメントを取り打合せを行います。

  • 12:00
    12:00

    ランチ

    営業先の周辺で現地のおいしいランチを楽しみます。

  • 13:00
    13:00

    新規営業

    事前に調査し、アポイントを取った企業へ営業訪問を行います。

  • 17:00
    17:00

    社内業務

    お客様から問合せのあった内容の資料や日報の作成、翌日の営業準備を行います。

  • 19:00
    19:00

    退勤

    かわいいわが子との時間を楽しめるように、19時には退勤できるようなスケジュールを意識しています。

Y.Kさんイメージ

INTERVIEW

皆さんに認められ、
頼られる存在になることが目標。

2022年入社

第一営業部 法人営業G

Y.K さん

Y.Kさん
Y.Kさん

現在の仕事内容を教えてください。

最近は先輩の営業に同行して通信型のドライブレコーダーの商談に行く機会が多いです。独り立ちするために、先輩がどのようにお客様と接して商品の説明をしているかなどを現場で学んでいます。先輩はわからないことを聞くとすぐ教えてくれますし、困っていると先輩から声をかけてくれるので、とても働きやすい環境です。

入社の決め手は何ですか?

年間休日が多く、プライベートと仕事の両方を充実させられると思って入社しました。自宅から電車1本で通勤できる点も大きかったです。休みの日は友人と遊びに行ったり、趣味でバスケをしています。入社前と後で感じたギャップは、皆さんとてもフレンドリーにお話しをしてくださり、仕事中も楽しく過ごせているところです。

Y.Kさん

仕事のやりがい・大切にしていることは何ですか?

見積もりや電話対応など、できなかったことがひとつずつできるようになって徐々に成長していると実感した時です。また最近、商品の取り付けにも同行させてもらっているのですが、今まで自分が知らなかった知識が増えていくのは嬉しいですね。入社して半年ということもあり、わからないことはすぐ聞くということを恐れないようにしています。

今後、挑戦したいことや目標をお聞かせください。

まずは一人の営業として、皆さんに認められ頼られる存在になることが目標です。頻繁にお客様から電話がかかってくる周りの先輩方のように、何かあった時に一番に電話をかけてもらえるような存在になれたらいいなと思います。

Y.Kさん

最後に、就活生へメッセージをお願いします。

自分の中でここだけは譲れないというポイントを重点的に考えて就職活動を行うことができれば、後悔なく過ごせると思います。給料、通勤時間などいろいろあると思いますが、私の場合は年間休日の多さが重要でした。仕事でやりたいことは働く中で変わっていくと思うので、自分では変えられないポイントを重視するといいと思います。

1日のスケジュール

  • 08:30
    08:30

    出勤

  • 10:30
    10:30

    先輩社員とお客様先訪問

  • 12:00
    12:00

    ランチ

    東海圏内のさまざまな地域に行くので、その土地のおいしいものを食べに行くのが楽しみ。

  • 14:00
    14:00

    先輩社員とお客様先訪問

    先輩の対応をひたすらメモを取って学んでいます。

  • 16:30
    16:30

    帰社

    見積もりの作成や、商品発送を行います。

  • 18:00
    18:00

    退勤

    なるべく早く帰宅し、バスケの大会に向けてジムで体を鍛えています。

他の社員も見てみる

Y.Hさん

Y.H さん

第三営業部 リースG

2015年入社

N.Sさん

N.S さん

総務部 セールスサポートG

2018年入社

T.Aさん

T.A さん

アフターサービス部 テクニカルEG

2009年入社

K.Oさん

K.O さん

ソリューション企画部
ソリューション企画G

2018年入社

T.Oさん

T.O さん

第二営業部 法人営業G

2015年入社

Y.Kさん

Y.K さん

第一営業部 法人営業G

2022年入社

エントリーをして、
自動車のちょっといい未来を
一緒につくる

TOKAI CLARION RECRUIT 2026

リクナビ2026
ENTRY

エントリーをして、
自動車のちょっといい未来を
一緒につくる

TOKAI CLARION RECRUIT 2026

リクナビ2026
ENTRY
マイナビ2026
ENTRY

エントリーをして、
自動車のちょっといい未来を
一緒につくる

TOKAI CLARION RECRUIT 2026

マイナビ2026
ENTRY

〒460-0024
名古屋市中区正木一丁目14番9号

私たちについて

- 安全をつくる - 私たちのこれから
カタログダウンロード お知らせ 企業情報 プライバシーポリシー

製品一覧

- 側方衝突警報装置A-CAM - THE BOXシリーズ - 建設機械安全記録システム - 通信型ドラレコTX2100 - YADOCAR-iドライブ - その他製品一覧

call 052-331-4461

(受付)平日
9:00~12:00
13:00~18:00

コーポレートサイトoutput

©TOKAI CLARION,LTD