交通弱者を
放っておけない
過疎化の町で日常の移動だけでなく、
行政サービスや、医療・福祉、防犯にも活用
地域の移動手段を
もっと手軽に
観光ラストワンマイルにも自動運転を
隠れた地域の魅力に誰もがアクセス
自動運転の未来を
もっと早く
誰もが乗れる自動運転を
必要な人に早く届けたい
いまあるクルマを
誰かのための
自動運転に
誰にでも乗りやすいクルマで
ヤドカリ発想の自動運転システム
スマートシティを実現する最新技術
2人乗りのマイクロEVから8人乗りのマイクロバスなど、
手軽に自動運転へと変えられる「後のせ自動運転システム」
既存車に簡単に組み込めるように設計されています。
サラウンドマップとLiDAR、高精度GNSS、IMUのデータを組み合わせて、走行マップを自動生成。LiDARのマッチングミスでも走行が乱れない多重系の安全システム
Technology by
地域資源を生かした
まちづくりと
自動運転の関わり
1.行政や民間のサービスを離れた場所にも
ドライバーを必要をしない自動運転の輸送・配送コストを大幅に削減できます。
行政や医療福祉サービスの提供や、無人パトロールで地域の暮らしを支えたり、無人移動販売など、新しいビジネスまで、行政と民間が協力して、街の経済を活性化するアイデアが生まれます。
2.地域の観光資源へのアクセスが便利に
観光型MaaS(Mobility as a Service)の発達によって、地域と地域、地域と都市の人々が、スマートフォンを使って行き交う時代になります。
旅行者が行きたい場所に電車やバスがなくても、スマートフォンで気軽に乗れる自動運転があれば、新しい観光名所がSNSを通じて発信されます。
パートナーと共に
走行ルートを自由に変えられる
道路に電磁誘導線を埋設する自動運転と異なり、走行ルートの変更が容易にできます。
走行ルートの設定のためにドライバーが運転を数回繰り返すことで、AI学習により地図データを生成します。
周辺の障害物や、一時停止が必要な場所も記録していきます。
高精度三次元マップも使用しないため、自動運転のための特別な整備が不要で、導入までの期間は7日〜10日程度で行えます。
ついてくる、やってくる、かえっていく
複数の目的地を設定することで、一筆書きではないルートの運用が可能になります。
クルマの後ろを追尾することで、小型車のドライバーひとりで、荷物を運ぶことにも活用できます。
遠隔リモートで状況確認や制御ができる
オペレーターを乗車させない場合、車両がどこにいるのかは、みちびきGPS(QZSS)で超高精度に位置情報を把握できます。
また360度の状況をリアルタイムカメラ映像で中継する事もできます。
障害物を回避できず、自動走行が不可能になった場合には、遠隔リモートで車両を制御する事が可能になります。
これまでの活動実績
-
2024.7
東京渋谷区J-WAVE Inspire Tokyo 2024で走行
-
2024.6
岐阜県海津市で実証実験を開始
-
2023.10
岐阜県海津市と自動運転技術の活用に関する協定を締結
-
2023.8
JAXA、ATI、東海クラリオンで
衛星測位技術で共創活動を開始 -
2023.6
自治体公共week2023スマートシティ推進EXPO
ジオテクノロジーズ様とコラボ出展 -
2023.5
東急リゾートタウン蓼科様にて
走行テストを実施 -
2023.2
HCJ2023国際
ホテルレストランショーに出展 -
2022.11
ResorTech EXPO2022 in Okinawa
LINKED CITYメンバーとして参加 -
2022.10
T3フォトフェスティバル「DrivingExbition」
TOHCH PARK(常盤橋タワー)にて、イベント参加
来場者向け試乗会を実施 -
2022.06
自治体公共week2022
第2回 スマートシティ推進EXPOに出展
よくある質問
- 障害物を避ける方向はきまっているの?
避けられない、通れないような場合はどうなるの? - 周囲の状況を確認し、避けられる方向を選択します。左右どちらにも避けることが可能です。
避けられないと判断した場合は停止します。 - YADOCAR-iドライブが受信する準天頂衛星みちびきの位置情報はどのくらい正確なの?
- サブセンチ級と言って実効値で誤差15cm程度です。ただし高層ビルが立ち並ぶ地域では、電波が弱まるため、LiDARによる周辺状況の検知にウェイトが置かれます。
- 雪道や雷雨など視界が悪い場合でも走れるの?
- ワイパー付きのLiDARを使用すれば、雪や雨の中でも走行はできます。
ただし雪道など道路条件については検証が必要で、危険な状況であれば走行を中止する必要があります。 - 一般公道での自動走行はできるの?
地方の狭い道路、足場の悪い道路でも走れるの? - 現時点では一般道での走行はできませんが、国家戦略特別区域に指定されているなど、自治体の許可があれば可能です。
狭い道路でも準天頂衛星の誤差(15cm程度)の範囲で走行は可能です。ただし衛星電波の受信が難しい場合は、周辺環境に合わせて必要な装備を追加します。 - YADOCAR-iドライブが事故を起こした場合の責任は誰が負うの?
車両保険などは加入できるの? - 現時点のレベル2では運転者もしくはオペレーターの過失になります。今後、自動運転に関する法整備が進められて、過失責任の区分が明確になると思われます。
- 「予め指定されているルート」とはどんなことなの?
- YADOCAR-iドライブを走らせたいルートを初めにドライバーが運転をして、位置情報や周辺情報などのデータを収集することで、AIが地図データを自動生成します。その後は繰り返しそのルートを自動走行させることで、正確な自動走行ができるようになっています。
メディア紹介
-
- 2024.07.09
-
J-WAVE81.3 STEPONEに出演しました
Xへのリンクはこちら(外部リンク)
-
- 2024.04.01
-
月刊事業構想で、ご紹介いただきました。
誌面記事はこちら(外部リンク)
-
- 2024.03.06
-
中部経済新聞朝刊の一面で、ご紹介いただきました。
紙面記事はこちら
-
- 2023.09.22
-
週刊HOTERES観光施設メディアラボに、投稿をさせていただきました。
PDFはこちら
-
- 2023.07.21
-
週刊HOTERES観光施設メディアラボに、投稿をさせていただきました。
PDFはこちら
-
- 2022.10.26
-
Merkmalに、取材をしていただきました。
Merkmalの記事はこちら
-
- 2022.08.26
-
週刊ホテレスに、取材をしていただきました。
PDFはこちら
-
- 2022.07.07
- YADOCAR-iドライブがNEXT MOBILITYに掲載されました。
NEXT MOBILITYの記事はこちらから
-
- 2022.07.07
- YADOCAR-iドライブが自動運転LABに掲載されました。
自動運転LABの記事はこちらから
-
- 2022.07.06
- YADOCAR-iドライブが日刊自動車新聞に掲載されました
日刊自動車新聞 電子版で読む場合はこちらから